段ボール箱の家が好評だったので、第二弾はこれです。
お菓子の空き箱に切り込みを入れて〒マークを書き込みました。そうです、ポストなんですね。
(あれ?ポストの〒マークって赤でしたっけ?周りが赤で〒マークは白でしたよね。失礼しました。)
すぐに作れちゃいますね。
では、どんな遊びをするんでしょうか。
koro爺:郵便屋さんです。「ブーブー、ブンブンブン」と言いながらポストに入ったお手紙を集めてお家に配達する役です。
○○ちゃんとばあば:お手紙を書いてポストに入れる役です。ばあばは配達されたお手紙を読む役もやります。この役もけっこう大変ですね。○とか×とか△、ニョロニョロなどの文字を解読?して読んであげるわけですから。
これだけのことなんですけど、これまた大当たりで、もう延々と遊び続けました。郵便屋さんが一休みしてるとポストの中はお手紙でいっぱいになってしまいますよ。例の段ボールの家の屋根の部分がテーブルがわりになってちょうどいいお手紙書きスペースになるんですね。
こんな身近な材料っていいですよね。ちょっと工夫というか手を入れるだけでいろんな遊びができますからね。それに子どものアイデア、思いつき、工夫を付け加えることができますね。おもちゃ屋さんで買ってきた物だとなかなかそうはいきませんよね。もったいないですしね。こんなおもちゃでぜひ遊んでみてください。爺のポイント上がりますよ。
「子育て」という言葉はよく聞きますね。でも私はあえて「子ども育て」と言ってみます。とりあえずは子どもをめぐる問題を中心に、いじめ・体罰なども含めて、子どもを巡るもろもろの日常を書き綴ることから始めてみることにしましょう。
2018年2月18日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
スノームーン
2月の満月はスノームーンとも呼ばれるそうですね。せっかくだから満月の予報時刻である2月17日午前1時57分を狙って撮影してみました。 西よりの風が強くなったなかでの撮影となりました。 まさにスノームーン。凍てつくように輝く、実にきれいな月でした。 昨日16日の月をアップし忘れ...
-
星見の冬の風物詩の一つに、「カノープスが見える?見えない?」というのがあるんです。初めて聞く人もいるかもしれませんね。 カノープスという星(恒星)は、りゅうこつ座という星座にある星なんですね。(このりゅうこつ座は南半球で有名な星座なんですが、日本からだと南に低すぎて福島県あたり...
-
「埼玉県北本市の市立中学校の男性教員がツイッターで同校の男子生徒になりすまし、女子生徒の容姿などを中傷する書き込みをしていた」(産経ニュースから抜粋 )そうである。 中傷された子どもは、どんなに傷ついたことでしょう。想像で書くことはたやすいですが、本人の心の痛みは誰もはかりしれ...
-
昔、「写ルンです」っていう使い捨てカメラがありました。安いのに結構写りがいいんですね。誰でも簡単にきれいな写真を撮ることができたんです。 その写るルンですからヒントを得たわけ・・・・なんですけれど、「ほめルンです同盟」なんていかがでしょう。誰でも簡単に子どもをほめてあげられて、...
0 件のコメント:
コメントを投稿