星は すばる。ひこぼし。夕づつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。(枕草子から)
この中の「夕づつ」こそ、宵の明星「金星(Venus)」です。見かけの明るさはマイナス4等級と、全天で一番明るく輝いてみることができます。
金星は太陽系に属する惑星の一つで、太陽から2番目に近いところを公転しています。直径は地球の約0.95倍、重さは地球の約0.82倍といわれます。外形的には、地球に似ていると言えるかもしれませんね。でも太陽に近いだけに、地表の温度は460℃にもなるそうです。
また月のように満ち欠けを見せてくれます。
ちなみに、一昨日は、天体望遠鏡を使うと、こんな形に見えていました。
こちらで動画を見ることができます。
「子育て」という言葉はよく聞きますね。でも私はあえて「子ども育て」と言ってみます。とりあえずは子どもをめぐる問題を中心に、いじめ・体罰なども含めて、子どもを巡るもろもろの日常を書き綴ることから始めてみることにしましょう。
2020年5月4日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
スノームーン
2月の満月はスノームーンとも呼ばれるそうですね。せっかくだから満月の予報時刻である2月17日午前1時57分を狙って撮影してみました。 西よりの風が強くなったなかでの撮影となりました。 まさにスノームーン。凍てつくように輝く、実にきれいな月でした。 昨日16日の月をアップし忘れ...
-
星見の冬の風物詩の一つに、「カノープスが見える?見えない?」というのがあるんです。初めて聞く人もいるかもしれませんね。 カノープスという星(恒星)は、りゅうこつ座という星座にある星なんですね。(このりゅうこつ座は南半球で有名な星座なんですが、日本からだと南に低すぎて福島県あたり...
-
「埼玉県北本市の市立中学校の男性教員がツイッターで同校の男子生徒になりすまし、女子生徒の容姿などを中傷する書き込みをしていた」(産経ニュースから抜粋 )そうである。 中傷された子どもは、どんなに傷ついたことでしょう。想像で書くことはたやすいですが、本人の心の痛みは誰もはかりしれ...
-
昔、「写ルンです」っていう使い捨てカメラがありました。安いのに結構写りがいいんですね。誰でも簡単にきれいな写真を撮ることができたんです。 その写るルンですからヒントを得たわけ・・・・なんですけれど、「ほめルンです同盟」なんていかがでしょう。誰でも簡単に子どもをほめてあげられて、...