2018年10月23日火曜日

子ども育ての一場面(その2)

先日、ショッピングモールでこんな場面を目撃したのです。
そうですね、見たところ2,3才くらいの子どもさんだったでしょうか、その子が思いっきり泣いてるんですね。場所はショッピングモール内の中央通りってところでしょうか。たくさんのお客さんの中での出来事だったんですね。
こういうことってどのご家族にもあり得ることですよね。

そのときなんですよね、お父さんが腰を折ってその子の目線にまで顔を落として、その子の背中をさすってあげながらその子の話を聞いてあげてるんですね。いや、聞いてあげようとしてるんです。もちろん、子どもは泣きじゃくっていますからね、言葉で説明なんかできっこないですよね。それでもお父さんは話を聞こうとしてるんですね。そしてその子が少し落ち着いてきたような時に、今度はお父さんがその子に話しかけてたんですよ。その内容は聞き取れなかったですが、確かにその子に語りかけていました。

この光景を見て、爺はこう思いました。
「この子はいい子ども育てをしてもらってるな」「このお父さんはいい子ども育てをしているな」と。
泣いてる子どもにはきっとそれなりの理由があるんですよね。もしかしたら、欲しいものがあったのかもしれないですね。それくらいの理由(子どもにしたらそれも大きい理由になりますね)かもしれないですね。でもその理由を聞いてあげようとするこの姿勢は、いつかきっと子どもに通じるものだと思うんですよね。もしも泣いている理由に気づけている大人だったら、その理由に対する説明(今は・・・だからできないよ。この次にね、など)も加えることもできるかもしれないですね。

こんな一場面一場面の積み上げが、よりよい子どもの成長として実ってくるのだと思うんですね。

余談になりますけれど、こういうことって園や学校でもいえることだと思うんですね。子どもの言動の背景に気づこうとするか、それとも自分の言動で子どもの気持ちを抑えてしまうか。後者の方が手っ取り早く子どもたちを動かすことができるのですが、それは実は表面的なものでしかないんですよね。そこには実に悲しいことですけれど信頼は生まれないんですね。
ちょっと横道にそれてしまいましたかね。今夜はこのへんにしておきましょう。

2018年10月21日日曜日

十三夜の月

今夜の月は十三夜の月なんだそうです。
月と言えば、中秋の名月「十五夜」が有名ですけれど、この十三夜は日本で生まれた月見の習慣なんだそうです。栗名月とか豆名月とか言われるそうですね。

十三夜の月
天体望遠鏡を使って撮影しているので左右上下が逆になっているので実際に目で見た欠け方とは違っていますけれど、とてもきれいに輝いていますね。
平成最後の十三夜の月、まだ間に合いますよ。

平成30年10月21日21h45m
21cm反射望遠鏡(f=1200mm)+リコーGXR(マウントA12)で撮影


2018年10月19日金曜日

日立の樹

オアフ島の続きになるのですが、「日立の樹」を見てきました。
今の子どもたちには馴染みが薄いかもしれないですが、爺くらいの年代の人たちには「この木なんの木、気になる木、見たこともない木ですから」のCMソングでも有名ですよね。


それはそれは実に見事な樹でした。ガイドブックなどでは「行きづらい。その樹以外に見るものはない。行くのは日本人くらい」などの記事も見られましたが、それでも行ってみると「来てよかった」と言わしめるだけの樹でもありました。(実はこの樹を撮りたくてワイドのコンバージョンレンズを用意して行ったのです。)



この樹は、モアナルア・ガーデン・パークという公園の中にあるたくさんの木の中の一本なんですね。入り口から二本目がこの日立の樹なんです。


その樹には、こんな花も咲いていました。


(リコーGRデジタル3+GW-2で撮影)

2018年10月18日木曜日

月と火星の大接近

今夜は月と火星が近づくんだそうですね。
でも、午後から曇り空。
そんなわけですっかりうっかりしていたのですが、さっき外に出てみたら晴れてたんですね。
月の右下に火星が大接近しているのが見えていました。
けっこうきれいですね。

すぐにカメラを持ち出して、手持ち撮影(ベランダの柱にカメラを押しつけて)なんですけれど、どうにか写っていました。
リコーGXR+P10 300mm

子ども育ての一場面

先日、とあるフードコートに行ったんですね。日曜日のことなので混んでましたね。席を探すのがまた大変で。
まずは席を見つけて、まさに席取り合戦ですね、一人が席を確保しておいて、そして一人がフードを買いに行くんです。

それでやっとのことで席が見つかったんですね。

そこでこんな光景を目にしたのです。

隣の席に座った親子連れなんですけれど、親同士の口げんかが始まっちゃったんです。お父さんがお母さんに向かって結構激しい口調で怒鳴り始めたんですね。一緒にいた子どもの表情を見ると、「あ、またか」っていう感じではありましたが。
結局のところ、その家族は席を取っただけで何も食べずに行ってしまいました。
子どもの前の親げんかは、がまん、がまんですよね。

そして次に来たのは、母子の二人連れでした。お子さんは一人で上手に食べていたんですけれど、お母さんはスマホに忙しそうで画面とにらめっこ状態なんですね。子どもの目線はチラチラとこちらのほうに向くんですね。みんなで楽しそうに食べているこちらが気になったのかもしれないですね。
で、ちらとそのお母さんが使っているスマホの画面が目に入ったのです。ゲームの画面だったんです。

これ、フィクションではない、まさに事実なんですね。たまたま目にしたことかもしれないですけれど、これもまた子ども育ての現実なんですね。
大人のがまん、プラス1のがまんが必要なんだと思うんですね。



2018年10月9日火曜日

青い空と碧い海

しばらくご無沙汰していたところですが、実はつい先だって、オアフ島まで出かけてきました。まだ、時差ボケというか爺さんボケといいましょうか、そんな気怠さから抜けきれないところもあるのですが、とりあえずは、ハワイの青い空と碧い海の様子をお見せしますね。
ホテルの部屋から
ワイキキ
ワイキキ
ホテルの部屋から
ラニアケア
船上から
アラモアナ
ほんとに空が青いんですね。そして海が碧いんですね。

スノームーン

2月の満月はスノームーンとも呼ばれるそうですね。せっかくだから満月の予報時刻である2月17日午前1時57分を狙って撮影してみました。 西よりの風が強くなったなかでの撮影となりました。 まさにスノームーン。凍てつくように輝く、実にきれいな月でした。 昨日16日の月をアップし忘れ...