2018年11月15日木曜日

月面X(エックス)

今日は一日をとおしていい天気でしたね。今夜も月がきれいに見えています。
今夜は月齢7.5、上弦の月なんですね。

さて、その今夜の月なんですけれど、ちょうど今の時間、月の表面にX(エックス)の形が見えるんだそうです。月面Xって言うのだそうです。

さっそく爺も久しぶりの天体観測を行いました。見えましたよ、月面X。
これです。
いかがでしょう。分かりますか?

上弦の月
210mm反射望遠鏡(焦点距離1200mm)+ricoh GXR マウントA12
2018年11月15日17時49分(JST)撮影

少し拡大して撮影したのがこれです。

月面X(エックス)
210mm反射望遠鏡(焦点距離1200mm)+Or12mm+ricoh GXR マウントA12
2018年11月15日18時10分(JST)撮影

いかがでしょう。これならよく分かりますね。この写真を見てからさっきの上の写真を見ると、月のどのあたりに見えるのか分かりますね。

この月面Xは年に数回しか見ることができないんだそうです。しかも見えている時間は1時間ほどなんだそうです。
このあたりにある複数のクレーターの外壁に太陽の光が当たって、ちょうどXの形に光って見えるんだそうです。

ちょうど今、森田さんの天気予報をやっていたのですが、カメラマンさんが月をきれいに見せていましたね。でもさすがに月面Xには触れてくれませんでしたね。ちょっと残念でした。

2018年11月12日月曜日

昨日の富士山

昨日の富士山の続きの写真です。
本当によく見えました。(リコーCX-3で撮影)





羽田〜福岡線で富士山にここまで寄れるのは福岡行きの便なんですね。ちなみに羽田に向かう便ではこんな感じです。(スマホで撮影)


動画はこちらからどうぞ。

2018年11月11日日曜日

撮りたての富士山

いつ見てもどこから見ても、富士山は絵になりますね。


  • 11月11日朝、撮りたての富士山です。



続きはまた後日。

2018年11月8日木曜日

熊本へ行こう2

昨日に続いて熊本いいところスポット第二弾です。

熊本空港
羽田や成田に比べたらそれは小さな地方空港なのですが、小さいながらの利点があるんですね。それは飛行機が身近に見えるところなんです。ぜひ三階から展望デッキに出てみましょう。



いかがでしょう。いい感じでしょ。
そして同じ三階にはフードコートがあるんです。それほど広くはないのですが、なかなかのお味でした。ちなみに爺たちは空福亭で、赤牛バーガーと不知火焼きそばをシェアしました。

阿蘇山
離陸するとすぐに左に旋回するんですね。すると左席からは阿蘇山が見えたのです。これもまた熊本のいいところスポットだと思うんですね。天気のいい日には左側の窓側席をゲットしたいところです。



機上からの阿蘇山、動画でも公開しています。こちらからどうぞ。
それではまた。

2018年11月7日水曜日

熊本へ行こう

先週末のことなのですが、熊本まで出かけてきました。熊本と言えば、2018年4月に起こった最大震度7の大地震で大きな災害に遭われたこと、忘れてはならないことですね。

熊本城にも大きなクレーンが架けられていました。修復のまっただ中という状況でした。

街中はいたって普通に見えたのですが、お店の人などに当時のことをお聞きすると、それはそれはすごい揺れで不安な日が続いた、とのことでした。私たちの気づかないところでは、まだまだ被災の爪痕が残っているのではないかと思います。
街中では、ちょうど肥後のつり手まりという催しを行っていました。

でもそんな中だからこそ、こうして熊本を訪れることも熊本を元気づけることにつながるのかなと、爺は一人そんなことを思ったりもしました。
熊本にはいいスポットがたくさんありますよね。今回見つけたそんな熊本いいところスポットをいくつか紹介してみましょう。

鉄板焼き「さんどう」
鉄板焼き名誉師範のシェフさんどうさんが楽しいお話をしてくれながら目の前でステーキを焼いてくれました。ディナーではとても手が出ませんのでランチコースでいただきましたが、行ってみる聞いてみる食べてみる価値はありますね。師範のお話に聞き惚れて?写真を撮るのを忘れてしまいました。

長崎次郎書店喫茶室
レトロ感いっぱいの珈琲屋さんです。一階が書店、二階が喫茶室でした。
加藤清正公ブレンドをいただきました。おいしかったですね。
窓際の席からは路面電車も見られます。

Antico Castello アンティコ・カステッロ
おしゃれなイタリアンのお店です。店内はそれほど広くないですが落ち着いた雰囲気でした。とてもおいしくいただきました。
前菜です。
デザートもおしかったですね。

まだまだあるのですが、長くなってしまいましたので今夜はこの辺で失礼します。次回に続けることにしますね。

2018年11月2日金曜日

泣きじゃくっている子への対応

子ども育ての一場面(その2)で、泣きじゃくっている子どもへのあるお父さんの対応について紹介しました。
今回は、もう少しそのあたりについて考えてみましょう。

泣きじゃくるその理由についても少し書きましたが、その理由はそれぞれなんですけれど、子どもの成長段階にして至極当然の理由(子どもとして当然の理由ですね)もあれば、これまでの子ども育ての環境の中で培われた理由(大人がそうさせてきた理由ですね)もあると思うんですね。
で、そこでの対応なのですが、いくつか考えられると思うんです。
たとえば、
その1は、「いい加減にしなさい」と叱る。
その2は、泣いているのを無視をしてさっさと先に行く。
その3は、泣いている子を有無を言わさずその場から連れ去る。
その4は、泣いている子の話を聞いてあげながら、大人の思いを伝える。
などが考えられますね。
4つともそれぞれの大人の思いが込められており、どの方法であってもその場をおさめることができると思うんですね。
その1では、子どもに、「こういうことをしてはいけないんだな」ということを自覚させることができるようになると思うんですね。
その2では、「こういうことをしても親(大人)は、聞いてくれないんだな」ということを自覚させることができるようになると思うんですね。
その3では、「あれーっ」て感じでしょうか。
いずれにしてもこれらの方法で大人はその場を脱することができますね。めでたしめでたし、ですね。
ではその4ではどうでしょう。
いくら大人が子どもの話を聞いてあげようとしても、子どもはなかなか泣き止まないでしょうね。周囲の人たちの目(見ていないふりをしていながら実は見ている?)が気になりますよね。恥ずかしさも感じるかもしれないですね。時間がかかってしまって次の予定に影響しちゃうかもしれないですね。
でも、爺はそれでも4番目の方法に一票入れたいですね。こういう方法で子ども育てを続けていったら、いつかきっと親(大人)の言葉や思いに気がつけるような力が芽生え育ってくれると思うんですね。
反対に、その1、その2、その3の方法では、その場をしのぐことはできるでしょう、子どもにある程度の自覚をもたせることはできるでしょうが、だんだんと親(大人)の言葉を聞くことがなくなってしまったり、親(大人)の気持ちに気づこうとしないようになってしまわないかと危惧するのです。

「いつからか私(親)の言うことを聞かなくなってしまったんですよ」「反抗ばかりするんですよ」「(聞いたふりをして)無視するんですよ」という親ごさんの声と関係ないとはいえないと思うんですね。

スノームーン

2月の満月はスノームーンとも呼ばれるそうですね。せっかくだから満月の予報時刻である2月17日午前1時57分を狙って撮影してみました。 西よりの風が強くなったなかでの撮影となりました。 まさにスノームーン。凍てつくように輝く、実にきれいな月でした。 昨日16日の月をアップし忘れ...